温泉の豆知識~水中運動が身体に良いのはどうして?③~
皆さんこんにちわ!前回の授業から随分と日数が経過してしまいましたね。
なんと約3カ月ぶりです・・・サボってすいません。
さて、今回も前回に引き続き「水中運動が身体に良い理由」について学びます。
22頁をお開き下さい。
水中での手足の動きがゆっくりと緩慢なときには、水の抵抗をあまり受けないで浮力の効果がみられる一方、運動の速度が速くなるほど水の粘性抵抗が強くなり体は重くなります。激しいプールでの運動は大部分が水の粘性抵抗運動であるということになります。従って、浮力の利点を活用するには水中ではゆっくり動かすことが重要です。
全3回になった「水中運動が身体に良い理由」も今回で終了(修了)です。次回からはまた違うテーマの勉強をしましょう♪